ふせんのかわいい使い方とは?学生の実用アイデア紹介まとめ
こんにちは、文具研究家のぶるです。
学生の皆さん、ふせんって使っていますか?
とっても便利なアイテムなので、勉強で活用している方も多いと思います。
見直したいページにふせんを貼ってマークしておいたり…
最近は「ふせんノート」というふせんを使った勉強法も流行っているようですね。
そんなふせんですが、定番のシンプルなものから最近ではかわいいデザインのものまでいろいろなものが販売されています。
そこで今回は、ふせんのかわいい実用アイデアを多数ご紹介します!
ふせんを使ってノートをかわいくしたい!というあなたの参考になること間違いなしですよ(/・ω・)/
①動物型ふせんでポイントを目立たせる
インコのかわいいふせんを使ってポイントとなる部分を目立たせています。
好きな動物のふせんを選べば、貼ったページを何度も開きたくなること間違いなし!
動物がしゃべっているように吹き出しを書いて大事なことを目立たせてもいいですね♡
②お気に入りの絵柄ふせんでテンションup
バレリーナやコーヒーの絵柄がかわいいふせんが目を引く素敵なノートですね。
このように、自分の好きな絵柄のふせんに大事なポイントを書いて貼っておくだけで、目立つので見返して勉強しやすくなります!
かわいいふせんは文房具店のほかに、100均にもたくさん取りそろえられているのでぜひ足を運んでみてくださいね。
[ad#co-2]
③吹き出しふせんでポイントマーク
吹き出しや旗のふせんで見出しを作る方法です。
こうすることでどこに何が書いてあるかが一目瞭然ですね。
もちろんかわいさもアップするのでとてもおすすめな活用法です!
④壁にふせんをぺたり
ふせんの使い道はノートに貼るではありません。
覚えたいことをふせんに書いて、壁に貼ってしまいましょう!
どこにでも貼ってはがせるのがふせんの最大の魅力ですからね。
写真のように、大きめのふせんに大きく書くことで、視覚的に覚えやすくなります。
貼り方の工夫次第でまるでインテリアのようにかわいくなるかも?
⑤かわいい見出しでわかりやすく
キャラクターごとに項目を決めてインデックスをつければ、目的のページをパッと開くことができます。
本を閉じたときにちらりと見えるインデックスはとってもかわいいですよね♡
味気ない教科書もこれだけでぐっとかわいくなります!
インデックスは傷みやすいので、紙のふせんよりも丈夫なフィルムふせんを使うのがおすすめですよ。
まとめ
かわいいふせんを使えば、勉強ももっと楽しくなります!
ちょっとした工夫で効率もぐんとアップしますよ。
あなただけの素敵なふせんの使い方を見つけてくださいね!
それでは、読んでくださりありがとうございました!