ライフスタイルツールを100均グッズで手作り?材料と簡単な作り方とは
「ライフスタイルツール」というものをご存知ですか?
ナカバヤシから発売されている、文房具収納にピッタリな今注目のアイテムなんです!
出典:https://item.rakuten.co.jp/homeshop/160520_lstfa4/?scid=af_pc_etc&sc2id=202756144
ぱっと見はシンプルなファイルなんですが、開いてみると中は細かく仕切られており、文房具を分類して収納できるというグッズなんですよ~。
引き出しやペン縦ではごちゃごちゃしてしまって取り出しにくい…というお悩みも解決!
これを使えばデスク周りもすっきりすること間違いなし!
閉じてしまえばほかのファイルと一緒に並べておくことができちゃうのもうれしいところ。
ライフスタイルツールについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください♪
[blogcard url=”https://bluelog-note.com/lifestyletool-433″ title=”ファイルのような文房具収納!ライフスタイルツールの素敵な使い方例まとめ”]
そんなライフスタイルツールですが、購入しようと思うと2000円程度かかります。
「文房具の収納にそこまでお金を使うのはなあ…」と感じてしまう方も多いと思います。
私も、ファイルを買うにはちょっと高いかなと思ってしまいました(;´・ω・)
そんな時は「手作りできないかな?」と!
資金はあまりないので、できれば100均のアイテムで作れないかな?と思い調査してみたところ…
100均グッズだけでライフスタイルツールに似たものを作れそう!ということがわかりました。
そこで今回は、実際にナカバヤシのライフスタイルツールを100均グッズで手作りする方法を特集します!
ライフスタイルツールに必要な材料
★ダイソー クラフト紙BOX
出典:https://matome.naver.jp/odai/2145673174316245301
蓋つきのボックスを一つ用意してください。
これが本体になります。
100均には、無地のシンプルなものから写真のようにかわいい柄のものもありますので、お好きなものを選んでください!
★セリア 木製デスクラック
出典:https://ameblo.jp/mocamoca0622/entry-12022580242.html
中の仕切り部分になるのがこちらのラック。
買うときは、本体になる箱にすっぽり収まるかちゃんと確認してから買ってくださいね!
★セリア 木製レターラック
出典:https://2ldkcf.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
こちらも同じく中の仕切り部分になるものです。
先ほどのデスクラックより薄くなっています。
こちらは2つ用意しましょう!
★セリア マスキングテープ
出典:https://www.mochimonotecho.net/entry/2015/05/29/180000
部品同士を使うのに活躍するマスキングテープも100均でそろっちゃいます!
さまざまながらのものが取りそろえられているので、お好きなものを選んでくださいね。
幅が太目なものの方が作りが頑丈になるのでおすすめですよ。
★木工用ボンド
出典:https://100kin-blog.seesaa.net/article/386037198.html
部品をしっかり貼り合わせてくれる木工用ボンドも忘れずに!
100均で手に入るのは嬉しいですね。
[ad#co-2]
ライフスタイルツールの作り方
材料を用意したら、さっそく作っていきましょう!
貼り合わせていくだけでできるので簡単ですよ♪
①BOXの中にラックを貼り付ける
BOXを開き、蓋と本体それぞれのなかに木製ラックを配置します。
配置はお好みで大丈夫ですが、デスクラックは箱を閉じたときに向かい合わせの位置に貼ると閉じないので注意!
レターラックは薄いので向かい合わせに配置しても大丈夫ですよ。
位置が決まったら木工用ボンドで貼り付けていきます。
木製ラックの裏に薄く伸ばし、貼り付けたら乾くまでしばらく置いておきましょう。
②マスキングテープでふたと本体をつなげる
本家ライフツールボックスのようにぱかっと開くようにしたいので、蓋と本体をマスキングテープでつなげちゃいましょう!
③お好みでデコレーションを
かわいくしたい場合は、お好きなシールやマスキングテープでデコりましょう。
④完成!
出典:https://twitter.com/coro11a_eri/status/853598491754364928
材料を貼り合わせるだけで簡単に完成しました!
総額1000円以内でできちゃいますね。
まとめ
- 100均グッズを使えばライフスタイルツールを手作りできる!
- マスキングテープなどでアレンジ可能!
思ったよりも簡単に作ることができるので、興味を持った方はぜひチャレンジしてみてくださいね!
このページがあなたの参考になれば幸いです。読んでいただきありがとうございました!