私がpolcaを始めた3つの理由。お金以上の価値に気づいた日
こんにちは、やまね(@aoironote16)です。
最近Twitterでよく目にする「polca」。
とても簡単に言えば「少額のクラウドファンディング」といったところでしょうか。
最初はよくわからず、みなさんの様子を遠くから眺めているだけでした。
でもやっぱり興味があったため、勇気を出して企画を立ち上げてみることに。
それがこちら。
ブログを書くためのiPadPro+キーボードがほしい。働けない私が唯一できる「書く」ことで人の役に立ちたい!
詳しくは後ほどブログにて書きたいと思います。#polca https://t.co/Lh3qTeh6uP— やまねあおい@アオイロノヲト (@aoironote16) 2017年8月29日
今回は、私がなぜpolcaを利用しようと思ったか、そして支援してくださった方へのお礼を書いていこうと思います。
polcaを始めた3つの理由
ブログに精一杯取り組むため
ブログではあまり触れてきませんでしたが、私は心療内科に通院しています。
大学時代に心の調子を崩してから2年とちょっとで、なんとか普通に生活できるまでには回復することができました。
しかし、仕事に関しては挑戦→体調を崩すを繰り返す日々。
病院の先生や家族に心配をかけまくっています(笑)
そんな私が出会ったのがブログ。
もともと書くことが好きだった私は、悩みながらも楽しく続けることができています。
「仕事」というにはまだ遠く及ばないのですが…
書いた記事にアクセスが来ると「自分にもできることがあるんだ」と思えるのです。
現在、夫の収入だけで成り立つ我が家の家計はカツカツです。
しかしブログに挑戦することを夫は応援してくれています。
ブログをがんばるためにも、polcaで支援していただきたいと思ったのです。
ブログを快適に書くため
現在、ブログ執筆にはパソコン(Dynabook)を使用しています。
ただこの子、どうも限界が近い…
うまく起動しなかったり急にフリーズしたり、いらいらしながらブログを書くことも(笑)
専門知識のある夫もお手上げのようです…
パソコンではなくiPadProなのは、ブログに図解を導入したいから。
iPadProには、パソコンにない魅力的な機能があるなあと思うからです。
新サービスに興味があるため
単純に「polcaに興味がある」という気持ちも、正直あります。
polcaを使ってる方たちを見ていると、お金のやり取り以上の何かがあるのではと思ったのです。
始める前の私にはそれが何かはっきりわからなかったのですが、polcaを始める動機となったのは事実です。
[ad#co-2]
polcaでいただいたご支援
沙矢佳さん(@a_n_koll )
まず最初にご支援くださったのは沙矢佳さん。
沙矢佳さんはカメラ女子!
ブログでカメラについての知識を書かれています。
沙矢佳さんのブログはこちら。
→ カメラオトメ
私もカメラには興味があるので楽しく読ませていただいています!
中でも参考になったのはこちらの記事。
→ Instagramでもっと写真は上手くなる!インスタ活用方法
Instagramの活用法が丁寧に書かれています。
この記事の中で出てくる「インターネットの個展」という言葉がとてもしっくりきました。
私の撮った写真の一枚一枚は私の人生が詰まった私の分身です。
写真をもっともっと撮りたいと思うようになりました。
デラさん(@tatsuya141free )
デラさんはとってもパワフルな方!
うつ病を経験しながらも、いつも明るく自分の道を進んでいる姿がかっこいいです。
そんなデラさんのブログはこちら。
→ deralog
デラさんの人生哲学がつまったブログは、読んでいるとなんだか元気がもらえる気がします。
私もやるぞ!って思える。
そんなデラさんのブログで印象深い記事はこちら。
→ 無名のうつ病が「polca」で7500円集めた5つのコツ
デラさんはpolcaでさまざまな企画を立ち上げておられます。
その経験から、polcaの利用法をわかりやすく説明してくれています。
- タイトルは理由を明確にすること
- 達成金額は低めが吉
…など、具体的に支援をもらうための方法も。
私もデラさんに触発されてpolcaを始めてみたんですよ!
嘔吐バックス珈琲さん(@outobuckscoffee )
颯爽と現れて支援してくださったのはこちらの嘔吐バックス珈琲さん。
早速Twitterとnoteを拝見したところ、独特の文体に引き込まれてしまいました。
そんな嘔吐バックス珈琲さんのnoteはこちら。
→ https://note.mu/outobuckscoffee
最初に拝見したpolcaについての記事が印象に残っています。
石油王でもなくめっちゃ儲かってる訳でもなく、特に凄い能力がある訳でもないんだけど、まあいろいろと幸運が重なってこうして普通に生活できてるのが奇跡だと思う。これって実力でも何でもなくて、どこかで繋がっていたまだ会った事のないみんなのお陰だと思う。
polcaについての記事ではあるのですが、この部分が好きだなあと思いました。
ネットならではのおもしろさだと思います。
しまだんさん(@4mada7 )
しまだんさんは先日お父さんになられたばかり。おめでとうございます!!
Twitterではいつもハッとする言葉をつぶやいておられるので、楽しみにしています。
隣の世界と比べて犠牲者になるのは
もう終わりだ🔄僕達は、どんな状況環境でも
自分の世界、
人生を最高にハッピーにさせる責任者でいよう🌈自分の人生の舵を人や
環境に取られるな🔎どんな状況だろうが
全て自分が源に立ち🕺状況と軽やかにダンスし
楽しめるボクらです👶 https://t.co/ZS9EPqo2aN— しまだん / 9/23未来を担う息子爆誕 (@4mada7) 2017年9月22日
しまだんさんのブログはこちら。
→ ハルカナ
こちらの記事では、まさに私のことだ!とグサっと刺さりました…
- やりたい事が明確ではない
- プロスリーデイズ坊主
- 新しいもの好き
- ワクワクすることしかしない
- そして、ワクワクしなくなるとやめる
これ、まさに自分のことだ!
「私が、今から取り組むことは誰かの貢献に必ずなる」
この力強い言葉がジーンと沁みました。
ぜひブログを訪れてみてください。
まとめ
polcaを始めて感じたのは「支援はダイレクトに力になる」ということ。
4名の方に支援をいただいて、とても暖かい気持ちになりました。
普段はあまり見えないけど、自分のブログを読んでくださる方がいることの幸せを改めて認識しました。
この企画の目標金額はとても高額でしたし、全額達成は難しかったようです。
でも、支援していただくことで私自身を認めてもらえるような気がします。
募集内容はこちらです。
まだもう少し期間がありますので、応援していただけると励みになります…!
>>ブログを書くためのiPadPro+キーボードがほしい。働けない私が唯一できる「書く」ことで人の役に立ちたい!
それでは!