ジブン手帳バーチカルにピッタリの紙付箋は?おすすめの使い方も!

当サイトはプロモーションが含まれます

 

私が今愛用している手帳、それは「ジブン手帳」です。

ジブン手帳と言えば、その最大の特徴は週間バーチカルですよね!

24時間軸なので1日の予定やログをすべて書き込むことができ、ライフログにもピッタリの手帳になっています。

 

私は手帳には未来の予定も過去の出来事も書き込みたいタイプ

そんな時に大活躍するアイテムが…付箋です!

未来の不確定な予定は付箋で管理することで、急な予定の変更にも対応しやすくなります。

また、実際にあった出来事は直接書き込むことでライフログにもなります。

 

しかし、そんな付箋の使い方をしようと思ったときにネックになるのが付箋選びです。

ジブン手帳に限らず、バーチカルって1日の幅が狭い!

ほとんどの付箋がはみ出してしまいます

ジブン手帳公式のフィルム付箋もあるのですが、私は紙の付箋が使いたい…!!

 

そんなわがままな私にピッタリの付箋があるんです(/・ω・)/

この付箋がほんとにお気に入りで、何度もリピート中です。

 

今回はそんなジブン手帳にピッタリの紙付箋とそのおすすめの使い方を特集します!

ジブン手帳の使い方に悩んでいる方、ピッタリの紙付箋をお探しの方は必見ですよ!

 

 

スポンサーリンク

ジブン手帳にピッタリな付箋はこれ!

私が愛用しているのはポストイット スリム見出しミニです。

価格は200円程度で、4色セットとなっています。

 

「ポストイット スリム見出し」の特徴

この付箋の大きさは25×7.5mm

そう、とにかく小さいんです!

この小ささだと、ジブン手帳だけでなくジブン手帳miniのバーチカルにもはみ出さずに収まります

また、小さいことで付箋の端がぴらぴらしにくいのもお気に入りのポイントです。

ページを閉じるときに付箋が折れちゃった…なんて事態もほとんどありません。

 

[ad#co-2]

 

「ポストイット スリム見出し」の使い方とは?

「ぴったりなのは分かったけど、実際にどうやって使っているの?」

というわけで、私の付箋の使い方を公開したいと思います!

 

ジブン手帳バーチカルでの予定管理法

 

予定が入ったら、付箋に書き込みます。

そしてその予定の時間にペタッと張り付けておくだけ!

 

バーチカルなら1日のどの時間帯に予定が入っているか視覚的にわかるので、空き時間を把握しやすいです。

また、「ポストイット スリム見出し(ミニ)」は4色あるので、色ごとに予定の種類を決めておくともっとわかりやすくなりますよ。

例えば…

  • …大事な予定(予約している病院など)
  • …仕事関係
  • …プライベート
  • …TODO(やるべきこと、やりたいこと)

などなど。

 

予定の時間が変更になったら新しい場所に貼り替えればOKですし、予定がキャンセルになったらはがすだけ!

変更の繰り返しで手帳がぐちゃぐちゃになる心配もありません。

 

また、はがきを出す、郵便局に行くなど「ちょっとしたことだけど忘れたくない」用事もどんどん付箋に書いて貼っていくことをおすすめします!

 

ジブン手帳マンスリーにもぴったり!

 

ちなみにこの「ポストイット スリム見出し(ミニ)」、ジブン手帳のマンスリーにもピッタリなんですよ!

マンスリーで予定管理したいという方にもおすすめの付箋です。

まとめ

[list class=”li-mainbdr strong”]

  • ジブン手帳には「ポストイット スリム見出し(ミニ)」がぴったり!
  • 付箋で予定を管理すれば予定変更も簡単!

[/list]

ジブン手帳に限らず、バーチカル手帳に合う付箋をお探しの方は1度使ってみてください!

それでは、あおい( @aoironote16)でした!

スポンサーリンク
関連記事