手帳・ノートに取り付けるペンホルダー タイプ別10選。お気に入りの筆記具を快適に持ち歩く

当ページのリンクには広告が含まれています。

手帳やノートを持ち歩くとき、あると便利なペンホルダー。書きたいときにペンをさっと取り出せます。

しかし、中にはペンホルダーがついていない手帳やノートも。筆記具を携帯しにくくて、少し不便に感じます。

そこで活躍するのが、自分で取り付けられる市販のペンホルダーです。挟むペンや使い方によって好みのものを選べるのも、後付けのいいところ。

今回は、手帳・ノートに使える便利なペンホルダー特集。取り付け方のタイプ別に、おすすめな10種類を厳選して紹介します。

目次

シールタイプのペンホルダー

まずは、手帳に直接貼り付けて使うシールタイプのペンホルダーを紹介。

粘着面でしっかり固定できるので、使用中に外れてしまう心配がありません。気兼ねなく使いたいならおすすめです。

ただし、貼り直しができないものがほどんどなのでご注意を。貼る前に位置をしっかり確認しておく必要があります。

[box class=”box26″ title=”シールタイプの特徴”]

  • しっかり固定できて安心
  • 一度貼ると移動できない

[/box]

ミドリ ベルトシール

手帳が開いてしまうのを防ぐ「ベルト機能」と、ペンを携帯できる「ペンホルダー機能」が1つになった画期的なアイテム。

ベルトの内側が二重構造になっており、ペンを差すことができます。直径13mmまでの太さに対応。

手帳の裏表紙に本体を、表紙に留め具を貼り付けて使用します。

留め具は以下の3種類からお好みで選べます。

[list class=”li-check”]

  • マグネット
  • スナップ
  • 面ファスナー

[/list]

ちなみに、わたしのおすすめはマグネットタイプ。開閉がラクチンなので、手帳を頻繁に開く場合でも使いやすいです。

カラーバリエーションも豊富。シンプルな単色からかわいい柄物まで、手帳やノートのデザインに合わせて選ぶことができるのも魅力。

▼ベルトシールの詳しいレビューはこちら。

[kanren id=”6601″]

マークス ペンホルダーステッカータイプ

シールで貼り付けるペンホルダー。粘着面が広いので、しっかり固定できて安心です。

ペンは直径13mmのものまでOK。素材はビニールですが、少し厚みとクッション性があり上品な質感です。

貼るだけなので、取り付け場所を選ばないのも特徴です。一般的な裏表紙の内側に限らず、表紙の内側や上部など好きな場所にペンを挿せます。

カラーはブラックやキャメルなど、ビジネス向けの落ち着いたものが多め。

わたしのお気に入りはレッド。シックだけれどアクセントにもなる素敵なカラーです。

ロイヒトトゥルム ペンホルダー

出典:Amazon

こちらも、シールで貼り付けるだけで簡単につかえるペンホルダーです。

特徴は、ペンを差す部分がゴム製であること。ペンに合わせて伸縮するので、細身のものでもしっかりホールドしてくれます。クリップのないペンも挿せて便利。

逆に、太いペンだと抜き差しがしにくいかも。

ロイヒトトゥルム というノートと合わせて作られているため、カラーバリエーションがかなり豊富。シックなモノトーン色から鮮やかな色まで多数揃っています。

トラベラーズノート ペンホルダーシール

直径11mmまでのペンに使用可能。

貼り付け部分にポケットがついており、タイトルラベルを入れることができます。ノートタイトルや写真の切り抜きなど、好きにカスタマイズできるのが楽しい。

ラベルを見せてもかわいいので、あえて表紙に貼るのがおすすめ。ペンホルダーもデザインの一部として使えます。

カラーは黒と茶の2種類。

[ad#co-2]

クリップタイプのペンホルダー

続いて、クリップを挟んで固定するペンホルダーを紹介します。

このタイプは、取り付けやすく移動も簡単な優れもの。ベストな位置を探しながら使えるし、手帳やノートを新調するときも引越しすることができます。

ただしその分、シールタイプと比べると外れやすいというデメリットも。荷物と一緒に持ち歩く場合には注意が必要です。

[box class=”box26″ title=”クリップタイプの特徴”]

  • 取り付けが簡単で移動も可能
  • 外れやすい

[/box]

デザインフィル ミニクリップペンホルダー

本体がとても小さく、すっきりとコンパクトに使用できます。また、シンプルで上品なデザインでどんな手帳にもマッチ。

ペンを差し込む部分はスプリング式。伸縮性があり、太いペンでも余裕で入ります。細いペンもしっかりホールドしてくれて便利。

ただし、スプリングはステンレス製。ペンによっては傷がついてしまうのでご注意を!

ハイタイド ペンフッククリップ

手帳の表紙に挟んでペンを引っ掛けることができる、ちょっと変わったペンホルダー。

ゼムクリップのような形をしており、片側がクイッと曲がっています。この部分にペンを差し込んで使うんです。

このペンホルダーの魅力は、ラフに使えること。手帳のサイズを選ばず取り付けられるのもポイントです。

ペンを差す部分は、ゼムクリップ形状のおかげで意外とゆとりあり。

また、その形状からクリップとしての役割も果たしてくれる優れもの。書類をまとめて挟みペンも差す、という使い方もできちゃいます。

ただし、ノートの表紙につけたままだと少し書きにくいのが難点かも。

トラベラーズノート ペンホルダー

こちらはホルダー部分が革製で、高級感あふれる佇まいが魅力的。長く使いたい一品です。

革の厚みでペンクリップがしっかり留まる点もGOOD。

サイズはS・Mの2種類。ペンの差し方が異なり、太軸ペンを使う場合がSサイズになりますのでお気をつけて。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • S…ペンのクリップ部分をホルダーに通して使用
  • M…直径12mmまでのペンで使用可能

[/list]

ハイタイド ブックマーカー ペンホルダー付き

まるで8部音符のような形をした、ユニークなペンホルダー。初めて目にしたときは「どうやって使うんだろう?」と不思議に思いました。

正解は、長い部分をノートにしおりのように挟み込むという使い方。

写真のように、ホルダーが背表紙側につり下がる形になります。

ペンやホルダーがページに干渉しないので、ノートを傷める心配なし。ただ、挟むだけなので固定力はイマイチかもしれません。

対応しているペンは直径12mmまで。金属製なので、抜き差し時にはペンを傷つけないようご注意を。

カラーの種類は多く、メタリックな質感もかっこいい。他にはない画期的なアイテムです。

[ad#co-2]

バンドタイプのペンホルダー

手帳に巻いて使う、バンドタイプのちょっと変わったペンホルダーもあります。

ペンホルダー機能と合わせて、手帳が開いて傷むのを防いでくれる便利なアイテム。書き込む際に着脱する手間はありますが、手帳をキレイに保ちたいならおすすめです。

商品によって対応サイズが決まっているため、購入の際には確認をお忘れなく。

[box class=”box26″ title=”バンドタイプの特徴”]

  • 手帳の傷みを防げる
  • 手帳のサイズによっては合わないことも

[/box]

デルフォニックス ストライプループバンド

手帳やノートが不必要に開かないよう留められるループバンドタイプ。

バンドの一部が輪になった形状で、そこをホルダーとしてペンを差すことができます。

ゴム製で柔らかく、ノートやペンに優しい使い心地。

サイズ展開はM・Lの2種類。対応しているノートサイズは以下の通りです。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • M…A6
  • L…B6、A5

[/list]

パイロット 手帳バンド 革製ペン差し付

出典:Amazon

こちらはタテに留めるタイプのバンド式ペンホルダー。

ホルダー部分は革製で、上質な雰囲気がどんな手帳にぴったり。長めの筒状だから、ペンを保護する役割も果たしてくれて安心です。

直径14.5mmまでの太軸ペンに対応しており、多色ペンやラバーグリップもOK。

サイズ展開はこちらの2つ。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • A6サイズ用
  • B6サイズ用

[/list]

タテに固定するタイプなので、上記サイズで横幅がスリムタイプのノートでも使用できます。

[ad#co-2]

まとめ

最後に、この記事で紹介したペンホルダーをまとめます。

[list class=”li-mainbdr strong”]

[/list]

たかがペンホルダー、されどペンホルダー。頻繁に使うものだからこそ、使い心地の良さが大切になってきます。

手帳・ノートの種類やその使い方によって、重視すべきポイントはそれぞれ。ぜひ自分にあったペンホルダーを見つけてくださいね。

それでは、あおい( @aoironote16)でした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ。夫と犬との2人+1匹暮らし。手帳を使って生活をラクにする方法を考えるのが趣味。暮らしを「好き」でいっぱいにしたい。詳しいプロフィールはこちら

目次