こんにちは、あおい(aoironote16)です。
結婚してまず揃えるのは暮らしに必要なアイテムですよね。
中でも家電は生活に欠かせないものです。
しかし、値段が高いものだからこそ失敗はしたくない!
そこで、先日結婚した私が新生活に向けてそろえた家電をリストアップしてみました。
これから家電をそろえる方は参考にしてみてくださいね!
冷蔵庫
夫婦2人暮らしで自炊をするなら、300L程度の冷蔵庫が必要でしょう。
我が家は335Lのものを購入しました。
一人暮らしのときに使っていた小さな冷蔵庫でも足りるならいいですが、ある程度容量があるものを選んだ方が食費の節約につながることも。
というのも、食材を週一でまとめ買いすることが可能になるから。
まとめ買いできると余計な買い物も減り、結果的に節約につながることも。
実際に大きめの冷蔵庫を使ってみて、かなり快適です。
冷蔵庫は長く使うことになる家電ですので、ちょっといいものを買うことをおすすめします!
オーブンレンジ
料理をするならレンジ選びも重要です。
私はオーブン機能のついたレンジを選びました。
庫内は大きめのほうがストレスなく使うことができます。
個人的に、回転式はあまり大きなものが回せないのでおすすめしません。
オーブントースター
我が家の朝はパンなので、オーブントースターも買いました。
パンを焼く以外にも、厚揚げを焼くなどちょっとした料理にも使えるので重宝しています。
サイズは食パンが2枚並んで入る大きさがおすすめ。
ただ、コンロについているグリルでもパンは焼けるみたい。
今後トースターが壊れたら、手放してグリルに1本化してみるかもしれません。
電気ケトル
お湯を沸かすのは電気ケトルがあれば十分です。
やかんもポットも持っていません。
お湯は使いたいときに使いたい分だけこの電気ケトルで沸かします。
あっという間に沸くので、いつでも沸かしたてのお湯を使うことができますよ。
テレビ&DVDレコーダー
テレビは32インチのものを購入。
リビングの広さによって見やすい大きさは変わってくるので、あまり大きすぎても小さすぎてもよくないです。
レコーダーは2番組同時に録画できるタイプを買いました。
みたいドラマの時間がかぶったときもストレスなく録画できてとても快適です!
[ad#co-2]
洗濯機
夫婦2人暮らしなら、大きさは7kg程度でOKです。
ドラム式ではなく縦型のものを選びました。
乾燥機もついていません。
洗濯機はあまり高価なものでなくても大丈夫。
どうしても必要ならクリーニング店などを活用しましょう!
コードレス掃除機
掃除機はコードレスで軽量のものを選びました。
2人で暮らすアパートはそこまで広くありませんし、大きくて重い掃除機を引っ張るのは嫌だなと思ったので。
この選択は大正解でした。
コードレスでも吸引力は申し分ないですし、なにより掃除機をかけるのが楽しくなりました。
詳しくはこちらの記事で!
[kanren id=”1060″]
扇風機
夏の必需品です。
扇風機はかなり安価なものから高性能のものまで幅広く売られているので、好みのものを選びましょう!
ちなみに、我が家は最安値のものを選びました(笑)
こたつ
リビングで割と場所をとるこたつですが、寒いのが苦手な夫の要望で購入。
やはりこたつがあるとほっとします。
我が家ではこたつ布団を外して1年中テーブルとして使っています。
こたつは作りががっしりしているため、テーブルとしてかなり安心感があるんですよね。
こたつを選ぶ際にぜひ検討してほしいのが、フラットヒーターです
従来のこたつはヒーター部分がかなり大きく、出っ張っていますよね。
フラットヒーターは文字通り薄型のヒーターです。
こたつの中全体をしっかり温めてくれるうえ、足にあたらないのでとっても快適ですよ!
遠赤外線ヒーター
冬は寒いところに住んでいるため、暖房器具は必須です。
エアコンもついているのですが、暖房のぼわーんとした温かさが苦手なのでヒーターを購入しました。
遠赤外線ヒーターの特徴は、空気ではなく物を温めること。
つけてすぐに暖かさを感じることができます。
暖房特有の頭がぼーっとする感じも少なくて気にいっています。
まとめ
- 冷蔵庫
- オーブンレンジ
- オーブントースター
- 電気ケトル
- テレビ&DVDレコーダー
- 洗濯機
- コードレス掃除機
- 扇風機
- こたつ
- 遠赤外線ヒーター
私が実際に買って必要だと感じた家電をまとめてみました。
ちなみに、炊飯器は持っておらず土鍋を使ってご飯を炊いています。
使い勝手がよく、おすすめですよ!
この記事がこれから家電をそろえようという方の参考になりますように!
それでは、あおい(@aoironote16)でした!